口臭の原因には、様々な要因が考えられます。
生理的口臭
唾液には、口臭予防に関連した洗浄作用、抗菌作用、粘膜の保護作用などがあります。分泌量が減ると、口の中が不潔になって口臭が発生しやすくなります。緊張したり、降圧剤・睡眠薬の副作用で唾液の制されるこ分泌が抑ともあります。
食べ物等による口臭
ニンニク、ネギ、ニラなどを食べたあとの口臭は、口の中に残った食べカスがにおう場合と、体内で消化吸収された物質が血液によって運ばれ、肺から呼気としてにおう場合があります。アルコールも体内で吸収され、肺から揮発性のアルコール成分が排出されるため吐く息がにおいます。タバコを吸う人の口のにおいは主にタールやニコチンです。これらは時間の経過とともに減少する一時的な口臭です。
治療が必要となる病的口臭
口の中の病気、鼻やのどの病気、呼吸器系、消化系の病気が口臭と関連していると考えられていますが、病的口臭の原因の約90%位は、口の中の病気などが原因です。進行したむし歯、歯周病、舌苔の付着、唾液分泌の減少(ドライマウス)、入れ歯の清掃不良などが上げられます。口臭が気になったらまずは歯科医院で相談してみましょう。
口臭発生の大きな原因となる舌苔
鏡に向かって舌を出してみると、白色や淡黄色の苔(こけ)のようなものがついているのに気がついたことはありませんか。これは舌苔といい、死んだ細菌や新陳代謝ではがれた粘膜上皮の細胞、血球成分、食物残渣などからできています。舌苔は嫌気性細菌によって分解されると、口臭の原因物質である揮発性硫黄化合物を発生します。うがいするだけでは舌苔を取り除く事はできません。舌ブラシや柔らかい歯ブラシできれいに磨いて除去する事が必要です。1日に何回も磨いたり、力を入れて強く磨くと、味を感じる味蕾を傷つけてしまうので気をつけましょう。舌苔がついていない人は磨く必要はありません。
舌の清掃ポイント
- ・ 1日1回、起床直後に舌の清掃を行う。
- ・ 水にぬらしただけのブラシで行う。
- ・ 歯みがきの前に行う。
- ・ 前方にできるだけ舌を出して行う。
- ・ 嘔吐反射を防止すには息を止めて行うとよい。
- ・ 鏡を見て、舌苔が取れたか確認する。
口臭の原因:
PCP丸の内デンタルクリニックは、東京駅 八重洲南口からスグ近く。丸の内永楽ビル歯科クリニックは、大手町駅から地下直結。アクセスのよい歯科医院(歯医者)です。
どうぞお気軽にご来院下さい。